Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//自分軸を持つ練習は、小さなところから

ヒトミブログ

自分軸を持つ練習は、小さなところから

手帳


こんにちは、ヒトミです😊


先日、ブログを読んでくださったお客様から、こんなメッセージをいただきました。


捨てるではなく大切を残す、それって自分軸を持つ練習になりそうですね。
自分を大切に、が弱い自分には訓練にもなりそうです。
好き、大事を残す、やってみます!


この言葉を読んで、本当にそうだなと思い、皆様にもお伝えしたくなりました◎







自分軸って何だろう?


私が思う「自分軸」とは、


・他人の価値観や評価に流されすぎず


・自分にとって大切なことを選び取る力


です。
とはいえ、人生の大きな決断でいきなり自分軸を貫くのは、なかなかハードルが高いもの。
だからこそ、小さな場面での練習がとても大切です。







小さな練習例


私の場合、最初の練習は「服」でした。
たくさんの服を持っていても、結局着るのはお気に入りばかり。
そこで、「好き・心地よい」だけを残すと決めたのです。
このルールに従うと、買い物も迷わなくなり、クローゼットが私の軸を映す場所になりました。


ほかにも…


・筆箱の中身を「好きな文具」だけにする


・バッグの中身を全部出して、好きだけ残す


・スケジュールに「本当にやりたい予定」から入れる


こうした小さな選択の積み重ねが、「自分の基準で選ぶ」感覚を育ててくれます。







今日からできる、自分軸の練習


1)中身を全部出す
 バッグ、筆箱、クローゼットなど、カテゴリーを一つ決めて全部出してみます。


2)好きか、妥協かを判断する
 手に取ったときに「好き!」と心が動くか、それとも「まあこれでいいか」という妥協なのかを見極めます。


3)妥協の理由を観察する
 なぜ妥協しているのかを自分に質問してみましょう。
 (例:「安かったから」「頂き物だから」「捨てるのはもったいないから」など)


4)“好き”だけでそろえてみる
 数が少なくなってもOK。残ったものが、自分軸を映す宝物です。







「残す」を選ぶことで、自分を大切にする


片づけや整理というと「捨てる」が主役になりがちですが、
実は「残す」ことこそが、自分軸を鍛える練習です。


・これが私にとって心地いい


・これが私を元気にしてくれる


・これが私の毎日をつくっている


そう思えるものを選んで残すと、自分にとって何が大切かが自然と見えてきます。






私のモットーは「小さく早くはじめる」。
大きなことを一気に変えるより、今日できる小さな一歩を今すぐ踏み出すほうが、未来はずっと軽やかになると思いませんか?

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧