立ち止まる勇気〜あなたの心と体が教えてくれること〜

こんにちは!SURYAの原田裕子です✨
「休むのが怖い」「立ち止まったら置いていかれそう」そんな気持ちになること、ありませんか?現代の私たちは、まるで24時間動き続ける機械のように、活動することを求められているような気がします。
スマートフォンやパソコンも使い続けると、動かなくなったり壊れたりしますよね。バッテリーが消耗して動作が重くなったり、熱を持ったりします。でも充電して休ませたり、再起動することで、また快適に使えるようになります。
実は、私たちの心と体も全く同じなんです。体が重くなったり疲れたりしているのに、自分のことになると「まだ大丈夫」「もう少し頑張れる」と言い続けてしまうんですよ。
スマホもパソコンも充電したり再起動したりして、また使えるようになるのと同じように、私たちも立ち止まることで、また豊かなエネルギーを取り戻すことができるのです。
【休めないと思い込んでいませんか?】
現代社会では、こんな声がよく聞こえてきます:
「みんな頑張っているのに、自分だけ休むなんて...」
「立ち止まったら、周りに迷惑をかけてしまう」
「休憩している時間があるなら、別のことができるはず」
どれか一つでも心当たりがありませんか?
【立ち止まることで実は生産性がアップする】
スマホの動画を見ていて、途中で止まったり重くなったりした経験はありませんか?でも一度アプリを閉じて、また開き直すとスムーズに動きますよね。動画も音楽も、適度な「間」があるから心地よく感じられるんです。
美しいピアノの演奏も、音符だけでなく、「休符」があるから美しいメロディが生まれるんです。休符のない音楽を聴いていると、息苦しくなってきませんか?
私たちの人生も同じです。活動と休息のバランスがあるからこそ、豊かで意味のある毎日が作れるのです。
立ち止まる時間は「何もしていない時間」ではありません。それは:
* 心のメンテナンス時間
* 新しいアイデアが生まれる創造の時間
* 本当に大切なものを見つめ直す時間
* エネルギーをチャージする充電時間
【脳の疲れをリセットする】
実は、私たちが感じる疲れの正体は、体や心だけではありません。一番疲れているのは「脳」かもしれないんです。
朝起きてから夜眠るまで、私たちの頭の中では膨大な数の思考がぐるぐると回り続けています。
「あれもやらなきゃ」
「明日の会議は大丈夫かな」
「あの人の言葉はどういう意味だったんだろう」
まるで複数のアプリを同時に起動させっぱなしのスマホのように、脳がフル回転しているんですね。スマホも重くなって動かなくなるように、私たちの頭も疲れ切ってしまいます。
【「今この瞬間」に意識を向ける】
立ち止まるということは、実はこの「思考のおしゃべり」をそっとストップさせることなんです。マインドを「今この瞬間」にやさしく集中させてあげる。それだけで、驚くほど心が軽やかになります。
具体的にはこんな感じです:
* 深呼吸に意識を向ける(吸って...吐いて...ただそれだけ)
* 窓の外の風景を、何も判断せずにただ眺める
* 今この瞬間の体の感覚に意識を向ける(足が床についている感覚、椅子に座っている感覚など)
「考えちゃダメ」「判断してはいけない」と力むのではなく、「今は思考のお休みタイム」という感覚で、やさしく思考を脇に置いて、今に集中してみてください。
そんな小さな繰り返しで、頭の中の騒音が静かになり、心と体も自然とリラックスしていきます。スマホを再起動するように、あなたの心もリフレッシュできるのです。
【罪悪感を手放す】
そうは言っても「休むことに罪悪感を感じる」という人も多いと思います。そんなあなたに、ひとつ考えてもらいたいことがあります。
あなたが自分の心と体を大切にしていること、そして、エネルギーに満ちた状態でいることは、実は周りの人たちへの最高のギフトになっていると思いませんか?
疲れ切っているときより、元気いっぱいのときの方が、大切な人たちを幸せにできるはずです。充電されたスマホの方が、たくさんのことができるのと同じですね。
立ち止まることは、決して怠けることではありません。それは、あなたらしい輝く人生を歩むための、とても勇気ある選択なんです。
【今日から始めてみませんか?】
明日から、ではなく今日から。今この瞬間から、立ち止まる勇気を持ってみませんか?
あなたの心と体は、きっと「ありがとう」と言ってくれるはずです✨
心の休息とセルフケアをしながら、一緒に自分を大切にする生き方を見つけていきましょう💖
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする