Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//心の主導権を取り戻そう!

ブログ

心の主導権を取り戻そう!

原田裕子写真

みなさん、こんにちは!原田裕子です✨
今日は、私たちの心がどこに向いているかについて、一緒に考えてみましょう。

【気づいていますか?心の向く先】


日常生活の中で、ふと気がつくと「あの人にあんなことを言われた」「こんなことをされた」と考えていることはありませんか?実は、これって私たちの心が外側ばかりに向いているサインなのです。

これは決して悪いことではありません。むしろ、人間として自然なことなのです。私たちの祖先は、外の世界の変化や危険を素早くキャッチすることで生き延びてきました。獲物を捕るための天気や風向き、敵の気配を察知すること、仲間との協調も生存に欠かせませんでした。だからこそ、私たちの脳は「外側にアンテナを張る」ように進化してきたのです。

 

【現代社会での心の疲れ】


ところが現代は、SNSや情報の波に常にさらされている時代。昔なら必要だった「外向きの意識」が、今では私たちを疲れさせる原因になってしまうことも多いのです。
「あの投稿、どう思われたかな?」
「仕事ができない人って思われてないかな?」

そんな風に、いつも外側のことばかり気になって、心が休まらない…そんな経験はありませんか?

 

【視点を変えてみませんか?】


ここで、少し視点を変えてみましょう。
「私は言われた」ではなく「その人が言った」 「私はされた」ではなく「その人がした」
これだけで、随分と気持ちが楽になりませんか?

相手の行動や言葉は、その人自身の選択。私たちがコントロールできるものではないし、コントロールする必要もないのです。
ここに気づくことができると、冷静に物事を受け止められるようになるのです。

 

【ヨガと瞑想で内側への旅を始めよう】


無意識に「言われた」「された」と受け止めてしまうことに、気づくことができれば、意識して物事をありのままに受け止める力がついてきます。
そんな時こそ、ヨガや瞑想の出番なのです。これらの素晴らしい実践は、私たちの意識を優しく内側に向けてくれる、とっても心強い味方になってくれます。
ヨガのポーズを取りながら呼吸に意識を向ける。
体の隅々に意識を向ける。
瞑想で自分の内側と向き合う。
そうやって無意識を意識化していく練習をしていくと、私たちは本当の安らぎと幸せを見つけることができるようになるのです。

 

【内側から溢れる幸せ】


内側に意識を向ける習慣が身につくと、こんな素敵な変化が起こります:
・隣の人の咳払いが気にならなくなる
・友人からの返信が遅くても「忙しいのかな」と自然に思える
・仕事でミスをしても「次はこうしよう」と前向きに切り替えられる
・鏡を見た時に自分に優しい言葉をかけられるようになる
・夜、布団に入った時に今日の良かったことを思い出せる

 

【今日から始める小さな一歩】


自分の内側を意識して観察できるようになってくると、そんな自分をありのままに受け入れられるようになってきます。すると、相手の気持ちも理解しやすくなったり、相手を受け入れたりして、ありがたいなという気持ちも出てきたりするのです。難しく考える必要はありません。

まずは静かに座って呼吸を感じることから始めてみませんか?あなたは今、どんなことで心が揺れ動いているでしょうか?

・いつも人の目を気にして疲れている
・SNSの反応が気になって仕方がない
・相手の一言で一日中悩んでしまう
・自分に自信が持てない

そんなお悩みを抱えているなら、ヨガや瞑想を練習していくことで、より良い変化を得られるようになってきます。あなたが本来の自分らしさを取り戻し、心の平穏を見つけられるますように。

心の主導権を自分に取り戻して、内側から輝く幸せを一緒に見つけていきましょう!
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧