「安心感」は、準備の中に宿る
こんにちは、ヒトミです。
私は毎月の帰省に加えて、旅行も好き。
暇さえあれば国内を飛び回っています✈️
先日も名古屋へ行ってきました。
そんな私が旅のときに欠かせないのが「旅支度リスト」です。
今日はその小さな工夫について、お話ししたいと思います。
👜 持ち物をリスト化する安心感
私は忘れ物が多いので、Chat GPTに記憶させたチェックリストを見ながら準備をします。
お薬、お財布、パソコン、充電器、イヤホン、ハンカチ、ティッシュ、着替え、洗面道具…
こうして一つずつチェックしていくと、忘れ物の心配が減って、気持ちがすごく軽くなるんです。
🌱 「考えなくていい」仕組みをつくる
毎回ゼロから「何を持っていこう?」と考えるのは、結構エネルギーを使います。
でも一度リストにしてしまえば、迷う必要がなくなり、頭の余白が増える。
安心感は、こうした“小さな仕組み”から生まれるのだなあと実感します。
📘 講座でも大切にしていること
実は、これは私が毎月行っている《書く瞑想*手帳術講座》にも通じています。
・考えすぎて疲れてしまう
・選択や判断で迷いが多い
そんな日常を少しでも軽くするために、
「仕組み」や「習慣」を整えることを、講座の中でも一緒に取り組んでいます。
🪞 自分を整える“安心のリスト”
旅の支度だけでなく、日常の過ごし方にも「自分なりのリスト」を持っていると、心が安定していきます。
例えば、
・落ち込んだときに回復する方法リスト
・疲れたときのセルフケアリスト
そんな“心の旅支度”があれば、毎日を少し安心して過ごせるのかもしれません。
🔖 ヒトミのひとことメモ
「安心感」は、準備の中に宿ります。あなたなら、どんな“安心リスト”を作りますか?
シェアする