Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//人との関係は、無理に合わせない

ヒトミブログ

人との関係は、無理に合わせない

手帳


こんにちは、ヒトミです。
今日は「人との関係の築き方」について書いてみたいと思います。



🌱 コミュニケーションのスタイルは人それぞれ


人にはそれぞれ、得意なコミュニケーションの仕方があります。
例えば、LINEのやり取りなんかでも


・短文を送りながら考えを整理するタイプ
・長文を書いてから伝える方が安心するタイプ


どちらも間違いではなく、その人にとって自然なスタイルです。
でも、自分と違うやり方を目にすると「どうして?」と戸惑ってしまうことがありますよね。



🕊 無理に直さない


人と関わるとき、つい「相手を自分のやり方に合わせてもらおう」または「相手に自分を合わせよう」としてしまいがちです。けれど私は今、「違いはそのままでいい」と思うようになりました。


「この人はこういうやり方なんだ」と受け止めることで、
関係に余裕と安心が生まれるからです。



📘 小さな工夫が安心を生む


違いをそのままにすると、すれ違いも起きます。
だからこそ、小さな工夫も大切。
LINEの場合だと・・・


・短文が苦手な人には送信をまとめて行う(送信数を減らす)
・長文が苦手な人には箇条書きを用いて伝える(視覚的にわかりやすくする)

ほんの少しの工夫で、ストレスがぐんと減っていきます。



🌿 関係は、学びの場


よく言われることですが、人との関係は、自分自身を映す鏡です。


「私はこういうとき不安になりやすいんだ」
「私は意外と、人に合わせすぎる癖があるんだ」


そうした“自分のクセ”は、人とのやりとりの中で見えてきます。


これは《書く瞑想*手帳術講座》でも大切にしている視点です。
相手を変えようとする前に、コミュニケーションのスタイルを理解すること。
そのうえで違いを尊重すること。


それが、無理のない関係を育てるコツだと思います。



🔖 ヒトミのひとことメモ


違いを矯正しないこと。
人との関係は“生きた学びの場”。


あなたは大切な人と、どんな「ちいさな工夫」をしていますか?🌿

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧