継続できる人はほんの少し。その少しに入る方法
こんにちは、ヒトミです。
先日、こんなデータを目にしました。
70%の人は行動できない
25%の人は行動する
そして、わずか5%の人だけが行動を継続できる
数字だけ見ると「自分は続けられない方なんだ…」と落ち込んでしまいそうですが、実はそうではありません。
続けられないのは“脳の仕組み”による自然なことだからです。
🌱 脳は「現状を保つ」ようにできている
私たちの脳には「恒常性(ホメオスタシス)」という仕組みがあります。
これは体温や血圧を一定に保つのと同じように、行動や生活パターンも「今までどおりでいたい」と守ろうとする働きです。
だから新しいことを始めると、脳はすぐに「やめた方がいいよ」「今日は休もうよ」とブレーキをかけてきます。
たとえば、ダイエットを始めた日に限って甘いものが食べたくなる。
運動を習慣にしようとした途端に、面倒に感じてしまう。
これは意思の弱さではなく、脳の自然な反応なんです。
🕊 続けるために必要なのは「小さな一歩」
では、どうしたら続けられるのか?
答えはシンプルで、「脳が安心できるくらい小さく始めること」です。
最近取り入れている私の小さな一歩をご紹介します。
・ウォーキングは「ジムまでの道を歩く」から
・筋トレは「2種類だけ」から
・食生活は「1日1回、丁寧に食べる」から
これなら脳も「危険な変化ではない」と受け入れてくれます◎
そうして少しずつ“当たり前”になったとき、人は継続できるようになるのです。
🔖 ヒトミのひとことメモ
行動を続けられる人は、たった5%。
でも、その5%に入るのは特別な人だけではありません。
「続かないのは、脳の仕組みのせい」
そう理解して、小さな一歩を重ねていけば、誰でも続ける力を育てられます🌿
シェアする