停滞期から抜け出す「問い」とは?

こんにちは、ヒトミです。
何をやっても空回りする気がする。 理由のない焦りや疲れを感じて、心がモヤモヤする。 そんな「停滞期」を感じている時、あなたは無意識のうちに、自分自身にこんな問いを投げかけていないでしょうか。
「どうして、うまくいかないんだろう…」
もし、あなたが今まさにそう思っているなら、その問いかけこそが、あなたを苦しめている原因かもしれません。
「どうして?」が私たちを苦しめる理由
私たちの脳は、とても素直で優秀な「検索機能」のようなもの。
「どうして、うまくいかないの?」 この問いを投げかけると、脳は律儀に「うまくいかない理由」を探し始めてしまうのです・・・!
「あの時の準備が足りなかったから」
「私には才能がないから」
「あの人の、あの言葉のせいだ」
見つけ出されるのは、過去の失敗や、自分の欠点、変えられない状況ばかり。 これでは、まるで自分を責めるための材料を集めているようなものです。思考はどんどんネガティブなループにはまり、抜け出すのは難しくなってしまいます。
思考を切り替える「問い」
では、どうすればこのループから抜け出せるのでしょうか。
大切なのは、自分にかける「問い」そのものを、意識的に変えてあげることです。 その「問い」とは、 「どうやったら、うまくいく?」 です。
「どうして?」という過去への反省や原因追及から、 「どうやったら?」という未来への解決策へと、 視点をガラリと切り替えるのです。
この質問を自分に投げかけると、脳は「うまくいかない理由」を探すのをやめ、「うまくいくための方法」を探し始めてくれます。
「まずは、これを試してみようかな」
「あの人に相談してみるのもいいかも」
「こんな方法もあるかもしれない」
不思議なことに、心が前向きになり、新しいアイデアや具体的な次の一歩が見えてくるはずです。
停滞期は「準備期間」
停滞期は、自分を責めるための時間ではありません。 それは、あなたが次のステージへ進むために必要な、大切な「準備期間」です。
だからこそ、無理に動こうともがくのではなく、まずは自分にかける「言葉」を変えてみてください。 「どうして?」ではなく、「どうやったら?」 自分に「優しい問い」をかけること。
それが、心を整え、停滞期を乗り越えるための、何よりのセルフケアになります。 もし今、モヤモヤの中にいるなら、この「問い」を試してみてくださいね。 あなたの次の一歩が、軽やかなものになるよう願っています。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする