Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//「手放すこと」と「整えること」

ヒトミブログ

「手放すこと」と「整えること」

手帳


こんにちは、ヒトミです。


今日は、最近あらためて感じていること――
「手放すこと」と「整えること」について、少しだけ綴らせてください。







“ちゃんとしている感”で、安心を埋めていた頃


かつての私は、
予定がぎっしり詰まっていないと不安で――


「忙しい私=ちゃんとしている」


「予定がある私=価値がある」


…そんなふうに思い込んでいたのかもしれません。


時間が空くとソワソワして、
急ぎではない作業まで詰め込んでしまっていたあの頃。


でもある時、ふと気づきました。


「私は“やること”で安心をつくろうとしていたんだ」


でも、それって“本当の安心”ではなかったのだと思います。







「手放すこと」が、整えることだった


そんな私が、少しずつ学んできたのは、
「手放すこと」=「整えること」という感覚です。







🧘‍♀️ ヒトミの手放しの記録


女性なんだから家事はやらなきゃ!
→自分でやることを諦めて、お掃除ロボット・食器洗浄機・ドラム式洗濯機に投資


通知がきたらすぐに返信しなきゃ!
 → スマホを“集中モード”に。心が静かに。


積み上がった本を頑張って読まなきゃ!
 → 「いまの私には響かない」と、潔く手放すことに。







空いたスペースに見えてくるもの


何かを手放したあと、気づいたことがあります。


「これ、そこまで大事じゃなかったかも」


そう思えると、心に余白が生まれて、
そこにようやく“本当に大切なもの”が見えてくるようになりました。







整えるって、完璧にすることじゃない


最近では、朝の手帳時間に
今日の私は、どんな状態に整っていたい?」と問いかけています。


そして、その答えに合わせて


スケジュールを見直す


優先順位を変える


頑張りすぎない工夫をする


…そんな小さな調整を繰り返しています。


整えるって、
完璧にすることではなく、
自分の軸を明確にする作業」なのだと思います。






🔖ヒトミのひとことメモ


整えるって、
何かを“足す”ことじゃなくて、
“余白をつくる”ことかもしれない。


心のなかにも、スペースが必要です🌿

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧