Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//本当の幸せは、その先にある

ブログ

本当の幸せは、その先にある

〜苦楽の誤認知から解放される生き方〜

原田裕子写真

みなさん、こんにちは!原田裕子です✨
今日もあなたの心にお届けしたい、そんなお話をしたいと思います。

目の前の快楽に惑わされていませんか?

人生って不思議なもので、私たちは目の前の「楽しさ」や「快適さ」に心を奪われがちですよね。

でも、実はその判断が長期的には間違っていることが多いんです。

例えば、お酒。最初の一口はとても美味しくて、気分も良くなります。でも翌日には二日酔いになったり、数年後に健康を害してしまったり、依存してしまったりすることも。

一方で、ヨガや瞑想の練習は最初は「きつい」「面倒」と感じるかもしれません。でも続けていくうちに、心身ともに健やかになり、本当の安らぎを得られるようになります。

ヨーガスートラ第2章15節にも、このような教えがあります。

「賢者は今の心地良さもやがて苦悩の原因となることを知っています」

つまり、一時的な快楽に頼るのではなく、本当の幸せを感じられるようになることが大切なのです。

私たちの内側から湧き出る幸せを感じられるようになるための練習がヨガ、瞑想なのです。

日常に隠れる「苦楽の誤認知」

では、私たちの日常にはどんな「苦楽の誤認知」があるでしょうか?

すぐに楽だけど、後で苦しむもの:
* 夜更かしでスマホを見る(楽しいけど、翌日疲れる、肩が凝る)
* 甘いものの食べ過ぎ(美味しいけど、体調不良の原因に)
* 人の悪口を言う(その場は盛り上がるけど、人間関係が悪化したり、自責の念がでる)
* 物事を先延ばしにする(楽だけど、後でプレッシャーが増す)

最初は苦しいけど、後で楽になるもの:
* 早起きの習慣(辛いけど、一日が充実する)
* 運動の継続(きついけど、健康と自信を得られる)
* 人に感謝を伝える(勇気がいるけど、関係性が深まる)
* 読書や学習(面倒だけど、知識と視野が広がる)

真の智慧を育む道

私たちヨガを学ぶ者にとって、この「苦楽の誤認知」を乗り越えることは、とても大切な修行の一つです。

目先の快楽に惑わされず、本当に自分のためになることを選び続ける。それが真の智慧なのです。

今この瞬間から、本当の幸せにつながる選択をしていきませんか?毎日が新しいチャンスです。過去の選択に縛られることなく、今日から智慧に基づいた生き方を始めてみましょう。

毎日の小さな選択が、未来を創る

ヨガマットの上で、呼吸を整えながら、自分の心と向き合う時間。最初は「今日は疲れているから...」と思うかもしれません。
でも、その一歩を踏み出すことで、心の平安と身体の健康を手に入れることができるのです。

瞑想も同じです。静かに座り、心を見つめる時間は、最初は退屈かもしれませんし、雑念だらけで嫌になってしまうかもしれません。

でも続けていくうちに、日常のストレスに振り回されない、穏やかな心を育むことができます。

私たちのスタジオでは、そんな「本当の幸せ」への道のりを、一緒に歩んでいく仲間を大切にしています。

一人では続けられないことも、みんなで支え合えば、きっと乗り越えられるはずです。

あなたの人生がより豊かで美しいものになりますように。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました✨

P.S. この記事を読んで、何か心に浮かんだことがあれば、ぜひLINEでご感想を教えてください。みなさんの声を聞かせてもらえると嬉しいです✨
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧